こんにちは。
プライマリーセラピー協会の岩口摩耶です。
今回もブログを見ていただきましてありがとうございます。
今回は女性の方の多くは経験したことのある
生理中の腰痛について紹介していこうと思います。
女性の方はこの生理中の腰痛で悩まれている方は多いのではないでしょうか?
この腰痛の原因は?
それは、
プロスタグランジンというホルモンが影響しています。
このプロスタグランジンは骨盤を緩ませ、子宮を収縮させ、剥がれ落ちた子宮内膜の血液とともに経血として体外に押し出す働きを持っています。

また、他の作用で炎症を引き起こす作用や痛みを感じやすくさせる作用があります。
このホルモンの作用は生理中の誰でも起こっていますが、
このプロスタグランジンが過剰に分泌されることによって子宮の収縮も激しくなり痛みを感じやすくなります。
プロスタグランジン過剰分泌の原因とは?
このプロスタグランジンが過剰に分泌される原因はいくつかあり、
その中に子宮の固さや血流の悪さが影響しています。
この子宮の固さや血流の悪さは、
骨盤の歪みや冷えの原因もありますが
他の内臓が影響している場合があります。
骨盤の歪みに関しては、骨盤は子宮と靭帯で連結しているため
骨盤が歪んでいると子宮の動きも悪く固くなる原因になります。
また、冷えに関しては身体が冷えることによって血液の循環が悪くなって、骨盤内に血液やプロスタグランジンが滞ってしまい、強い痛みを感じます。
内臓からの影響とは?
子宮は内臓の一番下にあります。

他の内臓の調子が悪いと、うっ血状態や固くなり重くなることがあります。
重くなった内臓に押しつぶされて子宮も固くなり、血流も悪くなります。
このことによりプロスタグランジンが滞ってしまい痛みの原因になります。
生理痛は他にもストレスや自律神経の乱れなどさまざまな原因がある
先ほどの内臓の関係もそうですが他の部分からの影響も多くあります。
また、生理中だけではなく女性の方で慢性的に腰痛に悩んでいる方は子宮や他の内臓が腰痛を引き起こしている可能性もあります。
腰を治療しても腰痛の症状がよくならない方は子宮を含めた内臓の状態もチェックしてみてください。
それでは最後まで見ていただいてありがとうございます
生理中のトラブルで悩む女性にアプローチする方法については
こちらも人気です‼
たった7ステップで、内臓マニュピレーションの全容が分かり、臨床で使えるようになる。
無料の7ステップ内臓アプローチ習得講座は下記をクリック。
https://48auto.biz/medicalseitai/touroku/sp/entryform3.htm
このメルマガでは、
・内臓マニュピレーションに必要な知識と技術
・具体的な評価法とアプローチ方法
・各、内臓別に出やすい症状と、対処法について
などSNSではお伝えできないことを配信していきます。
今登録していただくと、期間限定で
・内臓アプローチの評価とテクニックの動画(肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・子宮卵巣・小腸・腎臓・副腎・心臓など)
・クラニオテクニックの動画(静脈洞ドレナージ・CV4・前頭骨・蝶形骨リリース)
・腰痛・肩こり治療ワンポイントの動画(ここをやらないから治せない)
が配信されます。
(配信解除はワンタッチで可能)
無料の7ステップ内臓アプローチ習得アカデミーは下記をクリック。
https://48auto.biz/medicalseitai/touroku/sp/entryform3.htm
プライマリーセラピー協会公式ブログはこちらから
活動理念『治療と食育で健康社会に貢献する』
https://primarytherapykyoukai.xyz/
動画で確認したい方はこちらをご覧ください
プライマリーセラピー公式youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCYhksG8R3TiuFSO-s7TdHLw
動画と記事で確認したい方はこちらをご覧ください
プライマリーセラピー協会公式ライン
https://line.me/R/ti/p/%40utp4290t
コメントを残す